Youtube不動産の印南和行さんが住宅のノウハウを書いた「プロ建築士が絶対しない家の建て方」。
この本は、こんな方におすすめです。
- これから住宅を建てる方
- いつか新築が欲しい方
- 自宅が住みづらいと感じる方
建築士でなくても家の悩みがよくわかる、イラスト付きの解説です。
この記事では、実際に本を読んでみた感想やポイントなどをまとめました。
ぜひ参考にしてください。
「プロ建築士が絶対しない家の建て方」の内容
Youtube不動産の印南和光さんが執筆された「プロ建築士が絶対しない家の建て方」。
この本は、実際に家を建てて失敗した間取りや、ケチって逆に損したこと、土地の選び方などが詳しく解説されています。
間取りを解説している章では、イラスト付きなので知識がない方でもイメージしやすくなっています。
また、家を建てる前に知っておきたい注意点もわかります。
家は頻繁に買えるものではないからこそ、入居後「イメージと違った」という失敗だけは避けたいところです。
失敗を避けるさまざまな知識が分かりますので、将来家を建てたい方におすすめの一冊です。
「プロ建築士が絶対しない家の建て方」のポイント
実際に本を読んでみた感想をまとめました。
これから本を読む方の参考になれば嬉しいです。
イメージ通りにしたら大失敗!の恐ろしさがわかる
何度もこの本で紹介されていることは、何事も長期的な目線で考えるでした。
テレビや広告、ホテルなどで紹介されている素敵な家も、長期的に見たら悩みの種になるケースが多いそうです。
たとえば、吹き抜けの部屋は、明るくておしゃれで高級感があふれていて憧れますよね。
しかし一方で、2階に音が響きやすい・光熱費がかかる・においが充満しやすいなどのデメリットが挙げられていました。
このような例がいくつも紹介されており、とても参考になります。
デメリットは実際に住んでみないと分からないことの方が多いため、経験者の助言を参考にするのが一番の近道だと思いました。
土地の選び方がわかる
安い土地を購入すれば、自分が得したような気持ちになりますよね。
しかし実際には、さまざまなデメリットがあることも書かれていました。
具体的な内容は、本書を読んでのお楽しみなのでここでは詳しく述べません。
この本を読んで、私を含めきっと多くの読者は「安いからといって下調べなしに土地を選ばないようにしよう」と決心したはずです。
災害がおきやすい土地の見分け方もわかる
価格だけでなく、土砂災害や氾濫などの危険性のある土地の見分け方も重要とのこと。
具体的には、インターネットで検索できる以下のようなサイトが紹介されていました。
- 大規模盛土造成地マップ
- 水害ハザードマップ
- 内水ハザードマップ
- 地盤サポートマップ
- 古地図
私はこの本を読むまで、災害の危険性をネットで確認できることを知りませんでした…!
また、本書では避けるべき水害にまつわる土地の名前も紹介されていました。
どれも知っていて損はありません。自分の身を守るためにも、新築を建てる前に確認しておくと安心でしょう。
まとめ
家を建てるにあたり、知っておきたい情報が詰まった「プロ建築士が絶対しない家の建て方」。
この本は、これから新築を建てる方、家の間取りが使いづらいと感じている方に特におすすめです。
もちろん、私のように家を建てる予定は当分ないが興味がある、と言った方にも生きる知恵が得られるので読んでおいて損はないでしょう。
難しい専門用語が少なく、イラストや補足説明などでわかりやすく解説もされていますので、ぜひ気軽に読んでみてくださいね。