【うつ病】人生に病んだら読む本3選|知っておきたい鬱の世界

うつ病に関するおすすめの本 BOOK
スポンサーリンク

ストレスがかかると、やる気が起きなかったり人生に悩んだりと、心身ともに落ち込むことがありますよね。

落ち込んだ時に、「うつ病かもしれない…」と自己判断する前に、うつの本当の症状について知ることが大切です。

自己判断で精神科へ通院してしまうと、薬の副作用で症状がさらに悪化し、治療が何年もかかる可能性があるのです。

そのため、まずは自分でうつの症状について学びましょう。

この記事では、うつ病かも…と不安に思う方が、人生に悩んだらぜひ読んでおきたい本をご紹介します。

そもそも「うつ」とは?

そもそもうつ(鬱)とは、厚生労働省によると以下の通り明記されています。

「憂うつである」「気分が落ち込んでいる」などと表現される症状を抑うつ気分といいます。

(引用:厚生労働省|疾患の詳細

つまり、レントゲン撮影や血液検査などで疾患を特定できるものではないのです。

「傾向」として様々なうつの症状は挙げられていますが、明確な判定基準がないのが現状です。

そこで、「鬱はどうやって判断するの?」「薬を飲んで治る症状なの?」など、医者は教えてくれないほんとうのこと書かれている本をご紹介します。

医者は教えてくれない本当のうつが分かる「精神科は今日も、やりたい放題」

こちらの本は、精神科医を務める先生が、精神科の裏事情を赤裸々に暴露している一冊です。

【本に書かれている内容】

  • うつ病が現れた時代と背景
  • 薬の恐ろしい副作用
  • うつ病で病院へ行くと症状が悪化する理由
  • うつ病から躁うつ病へと切り替わる原因

上記のような、精神科医は教えてくれない真実が紹介されています。

なかでも衝撃的な事実は、「うつ病が世に出回った理由とは、製薬会社によるマーケティングが目的だった」ということ。

つまり、精神疾患と言う名の症状ができれば、薬が売れる。病院はもうかる。というシステムを造り上げるためだったのです。

製薬会社のマーケティングにより、うつ病が現れたとはなんと悲しい事実…

うつ病の薬は依存性が高いらしく、常用する必要が生まれることから、優良顧客が出来上がるという悲しい事実があるのです。

「病院は病気を治してくれる場所」という思い込みを利用した、手口だと言えるでしょう。

読者の評判

精神的な病といわれる症状に陥ることは誰にでも生じ得ます。

そんな時どうすればいいのか、この本を読んでおけば症状に打ち勝てます。

私自身かつてそんなことがあったので、私が感じていたことを再確認することもできる本でした。

(引用:Amazonカスタマーレビュー

今の精神医療体制の実態や薬のことが読んで納得できました。

医者に任せっぱなしにしたら、とんでもない目に遭うので、ある程度の知識を自分で持っている必要があります。

そんな人のために。

(引用:Amazonカスタマーレビュー

落ち込んだ時やネガティブな感情を持った時、うつ病なのではないかと一人悩むことありますよね。

しかし、病院へ行く前に、これ以上薬を飲み続ける前に、この本を読んでみてください。「ほんとうの鬱の正体」について知ることができます。

 

うつの恐ろしい症状が全て分かる「うつを甘くみてました」

この漫画では、うつ病のリアルな症状が細かく描かれています。

本のあらすじは、夫の浮気を発覚し、経営者として成功していた主人公である著者が、人生で大きなショックを受ける場面から始まります。

彼女は辛さに耐えかねて、精神科医へ行き薬を処方してもらうのですが、薬を飲んでも症状は悪化するばかり…

さらに薬が追い打ちをかけ、自傷行為へと加速してしまいます。

うつ病の症状って、かなり恐ろしいですね…。「気分が落ち込む」だけでは全くないことが分かりました。

この本では、うつ病と診断されて薬を飲むことが、どれだけ恐ろしい道を進んでいくのかということを、リアルに知ることができます。

1冊目のおすすめの次に読んでいただければ、うつ病で薬を飲む恐ろしさをイラストを通してより分かりやすく理解できるはずです。

 

うつの克服方法を紹介「うつを治す努力をしてきたので、効果と難易度でマッピングしてみた」

うつ病である著者は、症状を克服するために様々なことにチャレンジしてきたそうです。

本の中では、自身の経験をもとに、効果の高い行動から効果の低い行動までをマッピングで分かりやすく説明しています。

また、本のなかで「やらない方が良いこと」も解説されています。

「うつを改善したいけど、何をすべきか分からない…」

「診断はされていないけど、病院に通院せずに改善したい」

そんな方が、ヒントを得られるような本です。

様々なチャレンジを自分で行う手間が省け、経験者によるおすすめの治療法を知ることができるので、ぜひ参考にされてみてください。

 

まとめ

うつ病かな…と悩んでいる人向けに、病院へ行く前に読んでおくべき本3冊をご紹介しました。

  1. 精神科は今日も、やりたい放題
  2. うつを甘くみてました
  3. うつを治す努力をしてきたので、効果と難易度でマッピングしてみた

薬の副作用がいかに恐ろしいか、うつ病とは何なのかを知ることができます。

精神科医にかかる前に、もしくは精神科医でうつ病と判断された人でも、うつ病の根本的な原因を知り、理解を深め、改善に努めていきましょう。

落ち込んで悩んでいる人がこの本を通して、薬に頼らずに、あなたの力で少しでも前向きになれることを願っています。