「Google Adsenseの審査が通らない…」
「どうしたら審査を通過できる?」
Google Adsenseの審査に10回落ちた筆者の経験をもとに、審査を通過させるポイントを徹底解説します。
また、「審査基準とは?」「クリック数は関係ある?」「試してみたけど効果がないこと」なども紹介しています。
「Google Adsenseの審査が通らない」とお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
Google Adsenseの審査方法はこれだ!推測する6つのポイント
Google Adsenseの審査に10回落ちた経験をもとに、審査方法の推定基準をご紹介します。
【Google Adsenseの審査方法(予想)】
- お問い合わせフォームを設置しているか
- プライバシーポリシーを設置しているか
- 悩みを解決する記事を書いているか
- 最低でも10記事以上投稿しているか
- 文字数のボリュームは充実しているか
- 読者が読みやすいレイアウトを意識しているか
先述していますが、「お問い合わせフォーム」と「プライバシーポリシー」の設置は必須です。
また、自分の書きたいことを書いているブログよりも、「悩みを解決する記事」を意識して書くことをおすすめします。
この理由は、文字数も自然と増えていきますし、読者が読みやすい記事を書けるため、SEO対策になるからです。
【体験談あり】Google Adsenseの審査が通らない3つの原因
ここからは、実際に審査を通過しなかったサイトの失敗談をご紹介します。
イメージが湧くように、審査通過までの期間や、サイトのクリック数なども載せています。
審査を通過させるヒントが見つかるかもしれませんので、ぜひ参考にしてください。
【失敗談】6ヶ月間で10回申請したが、全て不合格だった…。
こちらのAcademiiyというサイトですが、Google Adsenseを取得するまでに6ヶ月間もかかりました。
さらに6ヶ月間で10回もの申請を行いましたが、全て却下されています…。

心は折れそうになりましたが、何度もGoogle Adsenseに申請は可能でしたので、諦めずにチャレンジしました。
なぜ、審査を通過するまでに長い時間がかかったのか、原因を具体的に見ていきましょう。
原因1.お問い合わせフォーム・プライバシーポリシーを設置していなかった
Google Adsenseの審査を通過するには、以下2点の設置が必要です。
【Google Adsense通過に必要なこと】
- お問い合わせフォームの設置
- プライバシーポリシーの設置
色々試して試行錯誤した結果分かったことですが、上記の2点は通過に大きく関わっているようでした。
問い合わせフォームとプライバシーポリシーを設置したところ、スムーズにGoogle Adsenseの承諾を得ることができました。
設置方法はこちらの記事で解説していますので、ぜひご覧ください。

原因2.コロナウイルスの影響で審査の申し込みに時間がかかった
審査通過を申請した時期に、Google Adsenseがコロナウイルスの影響で申し込みを受け付けていませんでした。
そのため、申請してから承諾を得るまでの過程に、2週間ちかくの長い時間がかかったのを覚えています。
原因3.記事数が極端に少なかった
Google Adsenseに審査を申し込んだ当時、公開している記事数は10記事以下と、少ない状況でした。
しかし、10記事を超えたころから、審査の結果画面が変わったのを記憶しています。
こちらに書いている内容は、「問題を解決すれば、審査通せる可能性があるよ」という感じです。
それまで10記事未満の時は「審査は通せません」という一点張りでしたので、「記事数」は少なからず関わっているのかもしれません。
【成功談】Google Adsenseに申請し、わずか2週間で1発合格
2つ目のサイトをGoogle Adsenseに申請した際、わずか2週間で1回の申請で通りました。
Google Adsenseの審査通過時の状況は、以下の通りです。
- 公開記事数:26記事
- サイトの合計クリック数:7回
- アフィリエイトリンク数:3
- お問い合わせフォーム設置済み
- プライバシーポリシー設置済み
このころにはコロナウイルスの影響による審査延長もなく、スムーズに申し込みが行えたのも決めてでした。
効果なし?!試したけど審査に影響しなかったこと3選
10回も審査に落ちたなかで、試行錯誤を繰り返しました。
その間に「試してみたけど効果はなさそう」ということをご紹介します。
【審査基準に効果がないと感じた事】
- サイトの「クリック数」を増やそうとした
- とりあえずで記事数を増やそうとした
詳しく解説していきます。
効果なし1.サイトの「クリック数」を増やそうとした
まず、Google Adsenseの合格時における2つのサイトのデータをご覧ください。
【サイト1.審査通過時のクリック数】
【サイト2.審査通過時のクリック数】
1つ目のサイトは409回の時点でGoogle Adsenseを通過しました。
しかし、2つ目のサイトはたったの7回のクリック数で審査を通過していることから、クリック数は審査時においてはあまり重要視されていないと推測できます。

サイトのクリック数を上げることよりも、SEO対策を意識した記事を書くことに時間を使うことをおすすめします!
効果なし2.とりあえずで記事数を増やそうとした
記事数を増やすことは重要なことです。
ただ、内容の薄い記事であったり、読者のニーズを捉えていない記事では評価が下がる一方です。
逆に言うと、文字数やキーワードなどのSEOを意識して記事を書けば、有益なページとなるのです。
そのため、「Google Adsenseの審査通過したいから、とりあえずで記事増やそう」とするのはおすすめできません。
Google Adsenseの審査に落ちても、諦めずにチャレンジしよう!
Google Adsenseに落ちても、合格することはできます。
審査へは何度でも申請することができるのですから、合格するまで粘り強くチャレンジしてみましょう。
現に私は10回も落ちましたが、11回目で合格、続けて2つ目のサイトは一発合格しています。
まずは、プライバシーポリシーとお問い合わせフォームを設定しているか、見直してみてください。
「Google Adsenseに審査通らない」と悩んでいる方に、この記事が少しでも参考になれば幸いです。
▽こちらもおすすめ


