ポイントを貯めることができるポイントサイト「モッピー」。
「モッピーは何歳から利用できるの?」「学生が稼ぐおすすめの方法は?」と、気になりますよね。
そこで今回は、高・中学生向けにポイントサイトmoppyの稼ぎ方や疑問を詳しく解説します。
この記事を読めば、モッピーの利用方法を知ることができますので、これから登録を考えている方はぜひ参考にしてください。
モッピーは何歳から利用できる?|利用は12歳~
モッピーをすることができる年齢は、12歳以上です。
ただし、未成年(満19歳以下)の場合には、法定代理人(親)の承諾が必要とされています。
moppy公式サイトの利用規約を見てみましょう。
②入会登録者が12歳未満の場合。
④入会申込者が未成年者等の制限能力者であり、入会申込時に本サービスへの入会につき法定代理人等の同意などを得ていない場合。
(引用:モッピー公式サイト|利用規約)
法定代理人とは、「親権者」つまり「親」のことを指します。
利用可能年齢を分かりやすくまとめると、以下の通りです。
モッピーの利用条件
- 12歳~19歳の方は親の承諾があれば利用可能
- 19歳以上は承諾なしに利用可能
一般的な高校生の年齢は、16歳~18歳と未成年に該当するため、個人の判断だけでは入会することが制限されています。
ただし、親の承諾を得られれば12歳以上から利用が可能なので、幅広い年齢層向けのポイントサイトと言えるでしょう。
moppyへの登録は、「紹介キャンペーンポイント1,000分」がもらえる以下のリンクからの登録がおすすめです。
登録の流れや質問内容などが気になる方は、こちらの「【2020年最新】モッピーに登録するならキャンペーンを利用しよう!」の記事もぜひ参考にしてくださいね。
高校生・高校生がモッピーポイントを稼ぐ4つの方法
登録後に「どうやって稼ぐことができるの?」「高校生や中学生で確実に稼ぐ方法が知りたい」と気になりますよね。
ここでは、高校生・中学生の方向けの賢く稼ぐ方法についてをご紹介します。
目的別におすすめする稼ぎ方は、こちらの4つです。
- 効率よく稼ぐなら「アプリのダウンロード」
- コツコツ稼ぐなら「毎日貯まるゲーム案件」
- 楽しみながら稼ぐなら「モッピーゲーム」
- 継続的に貯めるなら「友達紹介」
それでは、詳しく稼ぎ方を見ていきましょう。
1.効率よく稼ぐなら「アプリのダウンロード」
効率よくモッピーのポイントを稼ぎたい人は、アプリをダウンロードする方法がおすすめです。
(モッピーアプリのダウンロード案件の例)
上記の写真を例に挙げると、1つのアプリをダウンロードするだけで、50P(=50円)もらうことができます。
アプリの案件の中には、100P(=100円)を超えるケースもありますよ。
また、アプリは12:00~22:00の間で、定期的に追加される仕組みになっています。
アプリのダウンロードは、継続的に効率よくmoppyポイントを稼ぐことができるでしょう。
2.コツコツ稼ぐなら「毎日貯まるゲーム案件」
コツコツ稼ぎたい人は、毎日ゲームの利用をするだけでポイントが貯まる案件がおすすめ。
ゲーム案件には、様々な種類があるため、飽きずに続けることができますよ。
案件の例は、以下の通りです。
ゲーム案件の例
- 英単語の勉強をしながらポイントを稼ぐ「英単語TEST」
- ルーレットを回してビンゴを当てる「カジノビンゴ」
- ガチャを回してポイントをもらう「モッピーガチャ」
- クイズを答えてポイントを稼ぐ「デイリークイズ」
- 無制限のアンケートに答えてコツコツ貯める「アンケート」
ルーレットやガチャなどの気軽に楽しめるゲームから、英単語や知識が学べる勉強ができるゲームなど、様々あります。
継続してコツコツ貯めたい人におすすめの稼ぎ方です。
3.楽しみながら稼ぐなら「モッピーゲーム」
ゲームが好きな方は、対象ゲームをプレイしてポイントを貯めましょう。
ゲームはパソコンや携帯でプレイが可能です。
ゲームの種類は、恋愛ゲームから戦略系まで多岐に渡るので、自分に合ったゲームを選ぶことができますよ。
ゲームの種類
- 育成シュミレーション系
- 戦略シュミレーション系
- RPG系
- 恋愛系
- おしゃれ・ファッション系
- 農場・経営系
ただし、ポイントを貯めることができる対象ゲームが月によって異なりますので、利用前にチェックすることおすすめします。
楽しみながらポイントを貯めたい人や、空き時間に稼ぎたい人はぜひ利用すると良いでしょう。
4.継続的に貯めるなら「友達紹介」
継続的に高額ポイントを貯めたい人は、「友達紹介」を利用しましょう。
友達紹介キャンペーンでは、moppyへ1人紹介する毎に、紹介した方は300P受け取ることができます。
さらに、紹介した方がポイントを稼ぐ毎に、5%~100%の報酬が入るシステムもあります。
紹介を受けた方は、ミッションをクリアすることでポイントが付与されるキャンペンを利用できるので、両者にとってメリットが大きいと言えるでしょう。
友達紹介のURLを表示する方法は、次の章で解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
アプリの表示方法の流れ
まず「モッピー公式」へログインまたは新規登録をします。
次に、スマートフォンの場合は、右上の三本線をクリック。
↓
友達紹介のURLを生じする場合は「友達紹介」をクリック。
稼ぐ方法でご紹介したルーツを確認したい場合は、「モッピーゲームbyゲソてん」より今チェックすることができます。
ぜひ試してみてください。
高校生・中校生が知っておきたいモッピーのQ&A
高校生・中学生がモッピー(moppy)を始める際に知っておきたい、4つの質問をまとめています。
質問の内容はこちらです。
Q1.ポイントはいつ反映される?
Q2.モッピーで十万以上稼ぐことはできる?
Q3.モッピーは危険それとも安全なサイト?
Q4.モッピーポイントの交換先は?
詳しく見ていきましょう。
Q1.ポイントはいつ反映される?
ポイント反映の時期は、利用するサービスによって異なります。
最短で即日付与されることもあれば、数か月先になる場合もあります。
ポイント反映については、利用するサービスの「獲得条件」より確認できますよ。
「なかなか反映されない!」と不安に感じないためにも、利用前に一度「獲得条件」を確認しておくと良いでしょう。
Q2.モッピーで十万以上稼ぐことはできるの?
モッピーで稼げるか稼げないかは、本人の努力次第です。
毎日継続案件をこなしたり、高額案件を利用したり、友達紹介をするなど、コツコツポイントを貯めることができる人は、十万円も夢ではないでしょう。
したがって、稼げるかどうかは人によって異なりますが、努力次第で目指すことは可能です。
Q3.モッピーは危険それとも安全なサイト?
結論から言うと、モッピーは安全なサイトです。
危険と感じる要因には、「ポイントがちゃんと付与されない」「高額案件だけど利用しても大丈夫?」などの点に不安を感じることがあるでしょう。
ただし、先程もご紹介した「獲得条件」にポイントの付与時期や条件が詳しく記載されていますので、しっかりと確認をすれば問題はありません。
また、moppyを運営している会社は「株式会社セレス」と言う大手企業です。
株式東証一部上場を果たし、業績が右肩上がりで伸びている会社なので、将来性があります。
モッピーの利用者は700万人を超えたことからも、安心できるサイトと言えるでしょう。
Q4.モッピーポイントの交換先は?
モッピーポイントは「ギフト券」「電子マネー」「現金」へ交換することができます。
ここからは、交換先と交換手数料を詳しくご紹介します。
ギフト券
【交換可能なギフト券】
- App Store&iTunesギフトカード
- Amazonギフトカード
- Google Playギフトカード
- QuoカードPay
- サーティワンアイスクリーム
- サンマルクカフェ、など
ギフト券への交換手数料は「無料」です。
つまり、500モッピーポイントなら、500円に交換することができますよ。
電子マネー
【交換可能な電子マネー】
- LINEポイント
- Tポイント
- dポイント
- nanacoポイント、等
※LINEポイントのみ交換手数料が10%かかります。
LINEポイントへの交換手順やメリットなどが気になる方は、「LINEポイントを無料で貯める!手数料や交換方法、稼ぎ方も解説」の記事に詳しく記載していますので、ぜひ参考にしてください。
次は、現金への交換先をご紹介します。
現金
【現金への交換先】
- セブン銀行
- ゆうちょ
- Paypal
- その他多数
現金への交換の場合には、手数料がかかるケースもありますので、確認をしておきましょう。
学生に人気の「Amazonギフトカード」や「LINEポイント」への交換も可能です。
ぜひ自分に合った交換先を見つけてみてくださいね。
まとめ
高校生・中学生向けのモッピーの利用のまとめは、以下の通りです。
まとめ
- モッピーの利用可能年齢は12歳以上
- 未成年は親の同意の上登録することができる
- おすすめの稼ぎ方4種:ゲーム、友達紹介、アプリのダウンロード、毎日できるコンテンツ
- ギフト券、電子マネー、現金へ交換することができる
モッピーへ登録するなら、ポイントがもらえる紹介キャンペーンの利用がおすすめです。
こちらの「モッピー公式」より登録することができるので、ぜひご利用くださいね。